hanamiの家計簿
PR

アメブロ日記ブログでアフィリエイト収益化の現実と戦略(アクセス解析を赤裸々公開)

アメブロ日記ブログでアフィリエイト収益化の現実と戦略(アクセス解析を赤裸々公開) アメブロ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

アメブロ日記ブログでアフィリエイト収益化を目指すあなたへ

本記事では、私の経験と考察に基づいた、アメブロ日記ブログで収益化するための具体的な戦略をご紹介します。

このブログを読むことで得られること

  • アメブロ日記ブログでアフィリエイト収益化するための現実と課題を理解することができます
  • アクセス解析を活用した具体的な改善策を知ることができます
  • 日記ブログで収益化するための戦略を学ぶことができます

実際の解析スクショも公開してます
1000円まで落ち込んだところから3000円まで、今回の方法でアップしました。半年かかりました。まだまだアクセス数が少ないので、アクセス数をアップ中です。特化ブログにすれば良いのですが、雑記ブログが好きなので、このままです!

スポンサーリンク

アメブロ日記ブログでアフィリエイト収益化の難しさ7つ

アメーバーピック

私はアメブロ雑記ブログでアフィリエイト収益化を目指しています。

実績が出ない日々が長く、アフィリエイトで収益化をするための現実は甘くないと感じています。ただ、1度でも収益が出てくると、どのように改善していけば良いのかも見えてくるものです。

あなたはアメブロ収益化で何に難しさを感じていますか?私は下記の7つが難しく感じました。

読者との関係構築の難しさ

雑記ブログや日記ブログでアフィリエイトするには、読者との信頼関係を築くことが重要です。

私のブログは雑記ブログで、特定のテーマに特化していませんでした。そのため、読者との共通の話題を見つけにくく、関係性を深めるのが難しかったです。

商品レビュー記事のハードル

ブログで商品レビュー記事を書くのは、想像以上にハードルが高いです。

レビュー記事には、商品の良い点だけでなく悪い点も正直に書く必要があります。しかし、自分の気に入らない商品をレビューするのは気が進まず、結果的に記事の質が落ちてしまうこともありました。

継続的な商品購入・レビューの困難

アフィリエイトで収益を得るためには、継続的に商品を購入してレビューする必要があります。

しかし、私の場合は、経済的な理由や時間的な制約から、思うように商品を購入できませんでした。

多くの人に共感されるような「自分らしさ」の表現

アメブロは「自分らしさ」を推奨しています。

日記ブログは「自分らしさ」を表現するには最適なジャンルですが、そこに「アフィリエイト」が加わると、一気に「買って感」が強まり、共感が得られなくなってしまいます。

そのため、自分の経験や考えを、多くの人に共感してもらえるような文章で表現することが難しかったです。

アメトピ攻略の難しさ

アメトピに掲載されれば、一気にアクセス数を増やすことができます。

しかし、私のブログはアメトピに選ばれるような内容の記事がなく、アメトピを攻略できていません。

コメント欄でのファン獲得の難しさ

コメント欄は、読者との交流の場であり、ファンを獲得するチャンスでもあります。

しかし、あまりコメントが寄せられなかったり、せっかくいただいても記事と関係のない内容コメントが多くモチベーションが下がることもありました。

アクセス数の少なさ

私のブログは、そもそもアクセス数が少なかったため、アフィリエイトで収益化するのは難しい状況でした。まずはアフィリエイトの前にアクセスアップが重要と感じています。

スポンサーリンク

アメブロで収益化するためのアクセス解析・赤裸々公開

前述したように、アメブロ日記ブログでアフィリエイト収益化を実現するのは容易ではありません。しかし、戦略的な記事作成と継続的な努力によって、収益化への道筋は見えてきます。

以下、私の経験と考察に基づいた、日記ブログで収益化するための具体的な戦略をご紹介します。

ターゲットとジャンルを絞り込む

アフィリエイト収益化を目指すには、まずターゲットとジャンルを絞り込むことが重要です。

アメブロのアクセス解析を利用しましょう。

hanami
hanami

私はスキマ時間にスマホのアクセス解析を確認してます

ターゲットとジャンル

自分のブログのターゲット層とブログジャンルは何か知っていますか?

SEOを気にされている方なら「ペルソナ」や「ジャンル」設定が大切とよく耳にすると思います。

しかし日記ブログを楽しんでいる方はターゲット(ペルソナ)やジャンルを気にして書いているという方は少ないのではないでしょうか。

ターゲットの確認

まずはターゲットを確認してみましょう。

hanami
hanami

あなたは、自分のブログを誰に読んでもらいたいですか?

思い浮かんだ人物像はだれですか?

日記ブログの場合、自分と同じ性別、同じ年代の人を思い浮かべたのではないかと思います。

最初は漠然とで大丈夫です。

アクセス解析の性別を確認する

  • 自分が思い浮かべた性別と合っていますか?

アクセス解析の年齢を確認する

  • 自分が思い浮かべた年代とあっていますか?
  • 年代に合わせた商品を紹介しいていますか?

特に年代によって購入する商品が大きく変わってきます。

hanami
hanami

読者層に合わせた商品選定をしましょう!

ジャンルの確認

日記ブログにジャンルはないと思っていませんか?

そんなことはありません。ブログを書き続けていくうちに、あなたが書いているジャンルの傾向が現れてきます。

子供のことをよく書いている、夫のことを書いている、晩御飯のことを書いている、ペットのこと、コンビニスイーツのことなど、あなたが日常、何を気にしているのかが見えてきます。

hanami
hanami

あなたの好みがブログの強み

自分が好んで書いているジャンルを過去記事を見て確認してみましょう。

アメブロ公式ジャンル

自分のジャンルにあったアメブロ公式ジャンルを選んでますか?

  • あまりにも違ったジャンルを選んでいたら変更しましょう

ジャンルの選定については「アメトピ」掲載にも影響するので、機会があったら解説したいです。

またワザと似たようなジャンルを選ぶこともあります。私も戦略的に一致したジャンルではなく、似たジャンルを選んでます。

hanami
hanami

読んでもらいたい記事は読まれていますか?

アメブロアクセス解析

ここが一番重要です!

  • この最近よく読まれている記事から商品は売れていますか?

よく読まれている記事が、あなたのブログの主力になります。よく読まれているのに売れていなかったらアフィリエイト商品を入れ替えましょう。

逆算式で記事を書く

日記ブログでアフィリエイト収益化するには、紹介したい商品を決めてから記事を作成する「逆算式」が有効です。

  • 紹介したい商品を決める
  • 商品に合ったテーマで日記記事を作成する
  • 記事内に自然に商品を挿入する

この方法であれば、読者にとって有益な情報を提供しつつ、商品への誘導もしやすくなります。

私の経験

  1. SNSなどから紹介したいネタを探し
  2. 日記として書くのか、アフィリエイトとして書くのかを決める
  3. 全てをアフィリエイト!!!って感じにならないようにバランスをとる

記事の冒頭には商品の魅力をアピールし、記事の後半には商品の詳細情報を掲載することで、クリック率と購入率を向上させることができました。

商品が見つからない!そんなときは?

商品を見つけられない!そんなときに役立つのが公式からのお知らせメール

AmebaPickお知らせ

このメールで紹介されている商品を記事に書くとライティングが鍛えられますよ!クリック率も高いので書いてみましょう!

クリック率を高める

Ameba Pickの分析をしていますか?金額ばかりに目を向けていませんか?

hanami
hanami

購入実績があるページも大事ですが、クリックされているのに購入に繫がらなかったページも確認しましょう!

クリック率

このページはトレンド用のアクセス増を狙った記事で、そもそも時計のお値段が、私のブログターゲット層とかけ離れているので売れなくて問題ないのですが、売れて欲しいのに売れていない場合は見直しが必要です。

このケースで言うと、クリック数が30なので、本来なら発生件数は1件から3件は欲しいところ。

hanami
hanami

私のページは商品にもよりますが、クリック数に対して3%から10%が購入になります。

売れるようになってきたら、購入率も知っておくと便利です。

スポンサーリンク

まとめ

アメブロ日記・雑記ブログでアフィリエイト収益化を実現するのは容易ではありません。

しかし戦略的な記事作成と継続的な努力によって、収益化への道筋は見えてきます。

本記事を参考に、ぜひあなたもチャレンジしてみてください。

※上記はあくまで一例であり、成功を保証するものではありません。

アメトピ掲載!やったことはたった1つ

アメトピに掲載された理由

当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。

この記事は、2024/07/11時点での情報に基づいて書かれています。

アメブロ
スポンサーリンク
hanamiをフォローする
スポンサーリンク