hanamiの家計簿
PR

副業で収入アップを目指す女性必見!調査結果から見る副業の実態とおすすめの働き方

Work
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「40代女性の皆さんも副業をしている人がいるのかしら?」という疑問には、一概に答えることはできませんが、副業をしている人の収入や働き方についての調査結果がいくつかあります。

例えば、2021年11月26日に発表された「【実態調査】実はみんな副業してる? 副収入の平均額は月額〇〇円[1]」という記事によると、副業をしている人の平均収入は月額6.7万円であり、5万円以上を稼いでいる割合は53.5%だそうです。また、10万円以上の収入を得ている人が多く行っている副業は「株/FX」だとも書かれています。

他にも、「【副業の実態調査】副業とは?いつやっていくら稼いでる?[2]」という記事では、副業収入でもっとも割合が大きいのは10万円以上の34.4%であることや、最も多く行われている時間帯は夜間(18時~24時)の46.9%であることなどが紹介されています。[1] [2]

hanami
hanami

みんな稼いでるんだね!

副業をしている人たちは多種多様な職種や働き方で収入を得ています。あなた自身に合った副業を探して、自分の時間を有効活用してみるのもいいかもしれませんね。

例えば、自分の趣味や特技を生かした副業を考えてみるのも一つの手です。また、ネットを使った副業も最近では増えており、在宅でできる仕事も多くあります。自分のスキルや経験を活かした副業や、新しい分野に挑戦してみることも、収入アップのきっかけになるかもしれません。

ただし、副業をする場合には、自分の本業とのバランスを考えた上で、無理のない範囲で取り組むことが大切です。自分の健康や家庭生活に影響を与えることのないように、副業に取り組む際には注意が必要です。

hanami
hanami

クラウドワークスが行った「副業×確定申告に関する調査」についてお話ししたいと思います!

スポンサーリンク

今年初めて確定申告を行う人は過去最大!

調査結果によると、副業者のうち55.3%が年間20万円を超える副業収入を得ており、確定申告が必要な状況にあることがわかりました。さらに、今年は初めて確定申告をする人が13.4%に上り、これは過去最大の割合であり、5年連続で増加傾向にあることも分かっています。

生活費の増加や光熱費の上昇など、支出が増えている現状では、収入を増やすことが重要になっています。確定申告のシーズンが近づいている今、副業収入を増やすために活動している人が多いことがわかりました。

*副業者:現在副業を行っている人のことを指す
**過去最大:調査でヒアリングした2016年から2023年の期間における比較

スポンサーリンク

確定申告は自分でする?

2021年の確定申告は夫に作成してもらって、ドライブ方々、遠くの税務署まで行ってきました。
今年も作ってもらう予定www

クラウドワークスが実施した「副業×確定申告に関する調査」の結果、副業者のうち、59.3%が確定申告を「ご自身で行う」と回答しました。この割合は非副業者の24.6%よりも高く、約3人に2人が自身で確定申告を行っていることが分かります。一方、「会社で行う」と回答した副業者は29.7%でした。非副業者の場合は、「会社で行う」と回答した人が65.2%と最多で、「ご自身で行う」と回答した人は24.6%に留まりました。

副業者の多くが自身で確定申告を行っていることが示され、その理由としては「自分でやる方が安く済む」と回答した人が最多であることが挙げられます。また、確定申告に必要な書類作成に関する不安がある人も一定数いるようです。しかし、副業者に限らず、確定申告は国民の義務であり、しっかりと行うことが大切です。

スポンサーリンク

女性の副業の実態とオススメの働き方

本業だけでは生活が厳しくなってきたし、これからもっと収入が必要になるかもしれない。

何か副業をして収入を増やしたいなと思ってはいるんだけど、どうしたらいいか分からなくて悩んでいる。どうしたら自分に合った副業が見つかるのか、何から始めればいいのか…。

女性の副業の実態としては、副業をしている人の約6割が年間20万円を超える副業収入を得ており、そのうちの約6割が自身で確定申告を行っていることが分かっています。

また、副業収入を得ている人の多くは株式やFXなどの投資や、ライティングやデザインなどのクリエイティブ系の仕事をしている傾向があります。

オススメの働き方としては、自分のスキルや得意分野を活かせる仕事や、自分の時間を自由に使える仕事、または副業から本業につながる仕事などがあります。

例えば、プログラミングやデザインなどのスキルがある人は、フリーランスとして仕事を受注することができます。また、翻訳や通訳などの外国語を使う仕事もあります。時間を自由に使える仕事では、アフィリエイトやブログの運営などがあります。

そして、副業から本業につながる仕事では、フリーランスとして始めた仕事が評価され、本業につながることもあります。

スポンサーリンク

私は「クラウドワークス」と「ブログ」で!

hanami
hanami

スキル0でも大丈夫!

あれこれダメダメな私だけど、

やってみたら、何とでもなってます!

最終的には「GoogleAdSense」を中心にした収益化を目標に、ライティングの仕事をクラウドワークで受けながら増収です。
2022年は、2021年の年収の2倍になりました!2021年は底辺だったので、増収しかあり得ないのだけど。2023年も楽しくブログを続けていきます!

フリー素材

この記事は、2023/09/07時点での情報に基づいて書かれています。

当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。
引用・参照サイト・プレスリリース素材:PR TIMES

Work
スポンサーリンク
hanamiをフォローする
スポンサーリンク
hanamiの在宅ワーク