ブログとSNSの連携は当たり前になりました。
ブログの流入先の多くは検索エンジンでしたが、SNSと連携すれば、作ったばかりのブログでも読んでもらえるようになりました。
アクセス0が続いてブログを続けるモチベーションが下がる!なんてことも少なくなったと思います。
企業も積極的にSNSを運用するようになりました。
Twitterで「ご飯食べているなう」って言っていた頃が懐かしいです(笑)
検索エンジンから読者が来ることを待つのではなく、SNSを上手に使って、情報発信してブログを見つけてもらう活動をしていきましょう!
SNSとは
ソーシャル・ネットワーキング・サービスとは、Web上で社会的ネットワークを構築可能にするサービスである。英語圏では “SNS” という頭字語は日常の文章や会話で用いられておらず、social mediaや単にsocialなどと呼ぶ。
ウィキペディア
SNSは文字でのやり取りだけでなく、自身のプロフィールを公開する、写真に動画、音声投稿など沢山存在します。
ブログを書かない人でも、何かしらのSNSアカウントを持っていると言われるくらい普及しました。
もし、ブログを運営していてSNSアカウントを持っていない、SNS連携していないなら、すぐ始めてみて下さいね。利用者が多いからこそ拡散力があります。
SNSアカウントを取得する
まずは、どのSNSアカウントを取得するのかを決めます。
SNS(ソーシャルネットワークサービス)のユーザー数は全世界で42億人を突破しました。また日本におけるSNSの利用者数は7,975万人となり、2022年末には8,241万人へ拡大する見込みです。
日本のSNSユーザーランキング
(出典元)
- LINE……8,900万人
- YouTube……6,500万人
- note……6,300万人
- Twitter……4,500万人
- Instagram……3,300万人
- Facebook……2,600万人
- TikTok……1,690万人
- Pinterest……530万人
どれも、一度は聞いたことがあるSNSだと思います。
LINEの利用者数が多いからLINEがいいの?
LINEは不特定多数に情報を周知させるには難しいSNSです
自分の使いやすいSNS、続けやすいSNS、そしてなりよりもブログと連携しやすいSNSから始めるといいと思います。
始めてブログと連携するなら「Twitter」がオススメ。連携は1つだけでなく、複数のSNSとの連携も可能です。
私は、趣味で運営してきたTwitterとInstagramアカウントに連携しました。趣味アカウントとブログの連携は、なにかと身バレしやすいので、その辺が気になるようでしたら新しいアカウントを作るといいですね。
Twitterは私の活動報告の場として使っています。
SNSと連携しよう
ブログとSNSの連携は当たり前になってきました。
どのブログを見ても「シェア」ボタンが表示されています。
無料ブログはもちろんワードプレスブログでもシェアボタンを付けておくようにします。
ワードプレスブログのシェアボタン
当ブログのシェアボタン、デカいよね(笑)ワードプレス側のプログラムをいじれば小さく出来るんだけど、面倒くさくてデカいままです。なんか、シェアしろよ!って圧力をかけているところがいいです(ホントかよ?)
ワードプレスブログのシェアボタンは、使っているワードプレステーマ側で設定する方法と、プラグインで設定する方法などがあります。
私が使っているCocoonテーマは、テーマ側で設定できるので便利です。
始めてワードプレスを使う人にオススメのテーマだと思います。
Twitterカードの設定(OGP設定)
10年前くらいはOGP設定を自力で設定しましたが、今はテーマ側で設定できるものも増えてきました。
OGPとは「Open Graph Protocol」の略称で、TwitterやFacebookなどSNSでコンテンツへのURLリンクを貼って投稿した際に、投稿に差し込まれるサムネイル画像や概要文を設定した通りに表示させる仕組みのことです。
Twitterだと下記のように表示されるので、見たことがある人も多いかもしれませんね。
OGP設定を行う理由は、概要文やサムネイル画像が一緒に表示されている投稿のほうが「いいね!」や「シェア(リツイート)」される数が圧倒的に増える傾向にあるからです。
SNSの連携もOGP設定もワードプレス初心者の人には設定が難しいので、できる限り、ワードプレステーマ側で簡単に設定しれくれるものを選びましょう。
Cocoonオススメです。
いろんな機能がついているのに無料!凄いです!
まとめ
読者がどうやって自分のブログを見つけてくれるのかを知れば、ブログのアクセス数を増やす対策が出来ます。
- 検索エンジンから
- SNSから
- 他のブログリンクから
ブログは「待ち」の姿勢がつよいメディアだと思いますが、拡散力のあるSNSで上手に利用して発信していくことによって、読者に自分のブログに気づいてもらうことができます。
- ブログとSNSの発信者が同じだと認識してもらう工夫も大切
アイコンを同じにするとか
プロフィールにブログURLを貼るとか
SNSでブログ更新情報を流すだけではなく、SNSも読者がいることを忘れずに大切に育てていきましょう。
大切に育てたブログ、SNSから、バズる記事が生まれるかもしれません。
バズったらブロガー冥利に尽きます!
SNSはコミュニケーションツールであることを忘れずに!
信頼が大事っていう話
ブログもSNSも信頼を勝ち取れれば、アフィリエイト以外からの収入も得られるようになります。