クラウドワークスの仕事探しで一番困るのが、仕事の内容が詳しく書かれていなくて、自分が出来るのかどうかの判断がつかないこと。
応募をしてクライアントから連絡が入って、ようやく仕事の内容が分かると言うことが多いです。
仕事のノウハウを知られるのがイヤなのかな?とも思いますが、初心者クラウドワーカーには、自分が出来るないようなのかどうかの判断が付かないため、できたら、詳しい内容を教えて欲しいなと常々感じてます。
そして、採用連絡後、マニュアルを読んで、思っていた内容と違う!と、せっかく決まったお仕事を断るんですね>私。
せっかく、声をかけてもらっているというのに。
だから、なかなか、仕事が決まらない。
そうして、ようやく仕事が決まって、いざ、仕事を始めると……
うーーー
このクライアント、仕事がしにくい!
という事も発生します。
やりにくい仕事・やりやすい仕事はクライアント次第?
クライアントも人間だから、結局は、人とのお付き合い。
波長の合う合わないは存在します。
そういう、波長の合う合わないという話しではなくて……
いや、波長が合わない人とのお付き合いは疲れるだけなので、付き合わない方が良いと私は思っているけれど。
これから書く、私が「やりにくい仕事」と思っているクライアント側の問題は
……やっぱり、波長の問題かも?
連絡が遅い
もうね、1日以上経過しても連絡が来ないところとは、その後の契約は打ち切った方がよいレベル。
連絡をよこさないクライアントの仕事だけをしているのなら待てるけれど、数打ち当たる戦法の私は、他の仕事にも申し込みたいのに、申し込みが出来ないということがありました。
非常に困る。
マジで困る。
仮契約までは、こまめな連絡をいただけたからと安心していたのに、仮契約後、メールアドレスを教えて下さいっていうから、メアドを教えたとたん1日経過しても2日経過しても連絡がない。
急用で連絡が出来ないのなら、その旨だけでも連絡して欲しい。
もう、これはクラウドワークスに報告するしかないかな?って思いつつも、
納期が差し迫っていて、本日作業の詳細を連絡いただけなければ、お仕事をお受けできませんって半分脅迫した内容のメールを送って、やっと、連絡が来た。
連絡が遅いクライアントとは、その仕事で終了決定です。
指示書が適当
組織の中で仕事をしていると、キッチリとした体系が出来上がっているところは、とても作業がしやすいんですね。
当然、そういう組織の中で長年仕事をしてきた私。
それが当たり前だと思っていましたが……
違いました!
指示書がいい加減なところが多すぎます!
最強指示案件
- 指示書の内容 ⇒ 好きに作業してもらってOK
はぁ???
私、今回、初めてなんだけど?
好きにしてよいってどういうこと?
せめて、せめて、最低限の指示を下さい!
こういうところは、連絡も遅いのよね。
本当に、好きにしていいってことなんじゃね?(笑)
えーーー。内容とか、どうするのよ
自由なんじゃね(笑)
質も問わないんじゃね?
えーーー。後から、それ違うって言われたらヤダ!
仮契約後の内容変更
頭を使いたくないから「完全コピペ案件」を探し、仮契約前の説明も9割方コピペ案件だったので、契約したら……
届いた指示書は
100%リライトだった!
ちくしょーーー!
騙された!!!
断ってもよかったのだけど、ブログネタ、ブログネタと仕事を続行したけど、
契約と違う内容って、問題ありだよ。
リライトって、難しい。
ブツクサ言いすぎて、夫と喧嘩になった(苦笑)
クライアント側のミスで納期が遅れる
もうね。
最悪。
こちらは、あなたのところの仕事だけを受けているわけじゃないんです!って怒りたいレベル。
しかも、悪いのは私みたいな文章の書き方してくるし。
はぁぁぁ??って感じ。
●日まで納品という契約で仕事をお受けしていますので、それに間に合うようにしていただけなければ、作業をすることは出来ません。
キッパリ!
「納期を延ばしてあげるから、作業してよ」
私は納期を延ばして欲しいとは一度も頼んでおりませんけど?
●日納品のためには●日の作業日数がかかりますとご連絡してますが、●日になっても、作業のための資料をいただいておりません。
キッパリ!
「……」
副業クライアントは、やりにくい仕事が多いかも
いろいろやり取りをしてきた中で気がついたのは
組織としてやっているところや、
組織の中で働いたことがある人の指示は、しっかりしているんですね。
単価の高いクライアントさんも、指示はしっかりしてますね!
やりにくい仕事をよこしてくる人
- 起業したばかりの人
- 組織で働いたことがない主婦
- 副業で成功して独立したワーカー
- 若い人
今の若い人達は、連絡のやり取りが、比較的軽い口調なんですね。
それって、意識的にしているのかな?とか思ったりもするのですが……
そこは別に気にならないのですが……
社会的に揉まれたことがないから、
自分が苦労したことも少なくて
指示が非常に軽め
分からないときは、都度聞いてね…みたいな感じ
いや、すぐ返事くれるのなら、それでも良いけど、そういう人達って、待てど暮らせど返事が来ません。
質問する時間も、ワーカー側の作業時間って
理解できていない人との仕事はやりにくいです
私が知っていることは、あなたも知っているよね?
聞いた内容と違う返事がきたりとか
まあ、私の質問の仕方が悪かったんだろうと思うけれど
仲間内だけで通じる言葉で返事をもらったときは泣きたくなった。
その言葉は何ですか?って聞かないとならなくて、
まさか、そんなことから質問をすることになるとは思わなかったです。
それ、一般常識って言われて泣きたくなった。
えっと、ググっても、その言葉は出てきませんが(苦笑)
こういう人って、自分が一般常識だから、何を質問してもダメで。
あなた、そんなことも知らないの?
それを説明しないとダメなの?
(しかも間違った説明をされて、さらに確認をしないとならないという悪循環)
すみません。
私の能力が追いついていないため、今回のお仕事は無かったことにして下さいって、お断りしたことあります。
当たるも八卦、当たらぬも八卦
合う合わないは不思議なご縁。
初心者だから、クライアントの指示が理解できないと言うことも多々あります。
クラウドワークス認定クライアントさんのお仕事は、やりやすい印象です。
あと、低価格だから、難しいことは頼まないから大丈夫!っていうスタンスのクライアントさんは、質問しても丁寧に教えてくれることが多いです。
女性で低価格帯のクライアントさんは、ワーカーを使いつぶす気満々ですね。
(私が受けたクライアントさんだけかも。同性だからそう感じたんですかね?)
私は、クラウドワークス登録2ヶ月目に、良いクライアントさんと出会えました。
その方達のおかげで、挫折することなく、続けることが出来ています。
この場を借りてお礼申し上げます。
婚活と同じで、仕事でも
良縁って、運任せなのかも。
努力の先は、神様頼りな私です ヾ(^^ )
途中で仕事を断る?断らない?
途中で仕事を断ったのは1件。
今思えば、仕事を出した人から、担当が変わりますって言ってきたときに、変だと気づけば良かったんですけど、私も、始めたばかりで、不自然さに気づかず。
変わった担当の人が、主婦の方で、明日はいません。明日はいません。明日はいません。
はぁぁぁ???
どうしろと?
納期迫ってるし!
マニュアルは意味不明だし!
質問しても、返事がこないし!
もう、最悪!
1週間後、ぶち切れた私。
契約したクライアントに、仕事にならないので、途中で終わらせて下さい!って連絡しました。
1週間分の仕事代はいただけたけど、なんだかなぁって感じでした。
お金の問題じゃない!
精神的苦痛が、はんぱなかった (>_<)
契約前にお断りしたのは数件。
マニュアルを見て、自分が思っていた内容と全然違う仕事だったという時は、すみません、出来そうもありませんってお断りしています。
最近は、マニュアルを読んで意味不明なものは、即ごめんなさい!すること多いかも ヾ(^^ )
泣きながら仕事をしたこともあります。
マニュアルを見て、出来そう!って思って受けてみたら、以外と面倒くさくて、時間がかかる。しかも、納期が目前!
泣きながら、仕事をしたことあります。
いい勉強です。
断るって難しいですよね。
仕事の内容が具体的に書かれていない場合
マニュアルを見てから判断するしかないので、思っていた作業と違う!という場合は、お断りしても良いと思います。
断る場合は、仮払い前までに!
仮払い=本契約なので、仮払いが完了している場合は、内容が違う!って感じても責任を持って納品しましょう!
最近は、
私の能力不足の関係で、クライアント側の希望納期に添えず。
継続をやんわりとお断りしたのだけれど、
頼みたいと……
自分の生活を犠牲にしてまで、
受ける仕事でもないと判断していたので、
断固、自分の納期を崩さず。
結果、継続にならず。
私が、妥協すべきだったのかな?と思いつつ。