hanamiの家計簿
PR

アメブロは1日4記事が鉄板なの?1記事何文字がいいの?ChatGPTも活用しよう!

アメブロは1日4記事が鉄板なの?1記事何文字がいいの?沢山書くならChatGPTも活用! アメブロ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「アメブロで稼げるわけない!」そう思っているあなたへ。
かつて私も、あなたと同じように思っていました。

今回はアメブロのアクセス数を増やすためには1日何記事を書いたら良いのか、1記事何文字書いたら良いのかをご紹介します。

スポンサーリンク

AI利用で効率化!アメブロは1日4記事が鉄板なの?

AI利用で効率化!アメブロは1日4記事が鉄板なの?

トレンド記事の場合アメブロは1日4記事が鉄板?

書くネタが無いときに大活躍するのがAI。
私のアメブロはトレンドブログなので1日の記事数が命!
書きまくりますよ!

  • 過去記事振り返り
  • AmebaPickで売れたページのリライト
  • 12時の予約投稿
  • 15時の予約投稿
  • 20時の予約投稿
  • アメブロ以外にワードプレス投稿1日最低1記事書いてます

自分でも凄いなって思います!
えーーーこんなに書けない!という人はAI先生の出番です!
私、AIブロガーです(笑)

AI使えば5000文字記事を1ヶ月で100記事書けます
アメブロは5000文字とか書かなくてよいのでワードプレスブログよりも楽勝です!

ただし、何を書くかを決めるのが重要!
結局「何を書く(キーワード・ブログテーマ)」が最重要!って2024年に入ってから思う。

なぜ1日に複数記事を投稿しなければならないの?

ずばり!露出度!

アメブロの良いところは、アメブロ内で勝負できると言うことです。つまり難しいSEO対策をしなくても勝負できます。

hanami
hanami

それではココで問題です!

あなたはアメブロの露出先をいくついえますか?

有名どころで言うと「アメトピ」ですが、アメトピ以外にも露出先が沢山あります。ただし、この露出先はPC版とスマホ版でも変わってきます。

まず自分のページの確認をしましょう。下記はスマホブラウザ版の画面です。スマホブラウザ版は「記事の一覧」の他に「人気記事」というランキングを確認することができます。

hanami
hanami

例えば記事に「人気記事ランキング」という形でリンクしておけば、スマホを利用している人はランキングを知ることが出来ます。

意外とランキング記事は人気があるので活用してみてね。

アクセスアップの道

一度、徹底的にページのリンク先をチェックしてみましょう。そしてその中で自分が力を入れられる露出先を見つけてみましょう。

公式ジャンルランキングなどは100位以内を目標にしても良いですね。

hanami
hanami

ところでアメブロのアクセス解析は活用してる?

自分のブログを見に来る人の傾向は知ってる?

私のブログは90%近くがスマホユーザーということと、1日に活動できる時間に限りもあるためパソコンでの見え方よりもスマホの見え方を気にするようになりました。

ユーザーファーストなブログはアクセス数が伸びますので、自分のブログの傾向を把握してみましょう。

また男女比や年齢比の確認も必要です。

私の場合2023年は女性が7割だったのですが、2024年に入ってから男女比が半々に変わりました。ブログの状況も変化していくので月1回はチェックするようにしましょう。

トップブロガーの更新を確認する

トップブロガーの更新日をチェックしてみると、多くの方が1日に複数記事をアップしていることがわかります。

hanami
hanami

1日1記事しかアップしてないのにトップにランクインしている人がいるよ?

アメブロは1日のアクセス数でランキングを集計していないません。様々な複合要素からランキングを集計しています。

そして1日1記事しかアップしていないブロガーさんも、かつては複数記事をアップしていた時期が必ず存在します。

今、トップに君臨しているのは過去頑張った結果と言えるのかもしれませんね。

アメブロは1記事何文字かけばいいの?

1記事何文字という決まりはありません。一般的に800文字から1000文字と言われていますが、必ずしもこの文字数を書く必要はありません。

例えばアメトピの場合、100文字しか書いていないのに選ばれたりします。

露出度を考えるのなら「タイトル」をしっかり考えて、クリックしてもらうことを常に考えてみてください。

アメトピのタイトルの付け方はアメブロ読者がクリックしやすいタイトルになっているので参考にしてみると良いですね。

特にアメトピは元記事のタイトルをAmeba側で変更して掲載していることも多いので、Ameba側で付けているタイトルはとても参考になります。

◆インスタでアフィリエイトするなら
Linkhereはインスタの投稿ごとに紹介している商品や場所のURLをまとめることができるリンクまとめツールです。
Instagram投稿ごとのリンクまとめツール【Linkhere】

◆ワードプレスブログでアフィリエイトするなら
ロリポップレンタルサーバーは速さと充実したサポートが特徴の WordPress表示速度No.1(HostAdvice.com調べ) のレンタルサーバー。 初期費用無料・最短1ヶ月・月額99円から
ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

◆スキルゼロでもお仕事あります!
日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイト! お仕事の依頼も、お仕事を探すのもクラウドワークス。
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

 

この記事は、2024/06/11時点での情報に基づいて書かれています。

当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。
引用・参照サイト・プレスリリース素材:PR TIMES

アメブロ
スポンサーリンク
hanamiをフォローする
スポンサーリンク