hanamiの家計簿
PR

アメブロ雑記ブログで月1万円稼ぐための課題と解決策!アクセス数を増やす方法3つ

アメブロ雑記ブログで月1万円稼ぐための課題と解決策 アメブロ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

アメブロを運営している方にとって、月1万円稼ぐことは決して簡単ではありません。

私も実際にブログを運営し、様々な試行錯誤を繰り返しながら、ようやく1万円稼げるようになりました。

「何か特別な事をしたんじゃないの?」

そう思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ブログは正しい方法を知り努力を続ければ、誰でも1万円を稼ぐことは可能です。

アメブロを運営している方の中には

  • アクセス数が伸び悩んでいる
  • 収益化できない
  • 時間がかかって成果が出ない

といった悩みを抱えている方が多いのではないでしょうか。

私も以前は、これらの悩みを抱えていました。

特にアクセス数が伸び悩んでいた時期は、モチベーションを維持するのが難しくブログを辞めようと思ったことも何度もありました。

アクセスの増加はブログを運営している限り、誰しもが悩むことです。

ここで重要なのは諦めずに努力を続ければ必ず成果が出ると信じることです。

今回の記事では、アメブロで1万円稼ぐために必要なアクセス数と、アメブロでアクセス数を増やす方法について解説します。

まず最初にアクセス数の壁を乗り越えることで、アメブロで1万円稼ぐための具体的な道筋が見えてくるはずです。

ぜひ最後まで読んでいただき、あなたのブログを成功に導いてくださいね!

スポンサーリンク

アメブロで1万円稼ぐために必要なアクセス数

アメブロで1万円稼ぐために必要なアクセス数

アメブロで雑記ブログを運営し、1万円稼ぐためには1日あたり最低3000PVのアクセスを獲得する必要があります。

これは決して低い数字ではありません。

しかし、正しい方法を知り努力を続ければ、誰でも達成できる目標です。

1万円稼ぐために必要なPV数の根拠

私が過去に鬼滅の刃関連の記事で1万円稼いだ経験からも、この数字は妥当であると言えます。

当時、私のブログは1日あたり3000PV以上のアクセスを獲得しており、アメブロランキングでも1000位近辺にランクインしていました。最高は98位だったと記憶しています。

当時のアクセス状況やランキング状況のスクショ画面は残っていないため、2024/06/17現在のアクセス状況をスクショしますね。実は鬼滅の刃後、家庭の事情でアメブロ活動を1年以上、休止しており2023年は1日のアクセス数が600まで落ち込み、今、アクセス数を増やしている状況です。

そしてベスト「3,245」これが鬼滅の波に乗ったときのアクセス数になります。連日3,000アクセスを記録していました。

2024/06/17のアクセス数

もちろん記事の内容や広告単価によっても収益は大きく変わってきます。

しかし1万円稼ぐためには、ある程度のアクセス数が必要であることは間違いありません。

具体的なアクセス数と収益の関係

以下は、アメブロで1万円稼ぐための具体的なアクセス数と収益の関係の一例です。

  • 1日3000PV: 1万円~2万円
  • 1日5000PV: 2万円~3万円
  • 1日1万PV: 5万円~10万円

上記はあくまでも目安であり、記事の内容や広告単価によって大きく変動する可能性がありますが、1万円稼ぐためには、1日3000PV以上のアクセスを目指す必要があるということがお分かりいただけると思います。

どんなに良い記事を書いたとしても、誰もみてくれなければ意味がありません。まずはアクセス数を増やすことからはじめてみましょう。

スポンサーリンク

アメブロでアクセス数を増やす方法

アメブロでアクセス数を増やす方法

アメブロは、ワードプレスブログのようなSEO対策をしなくても、アメブロ内で勝負をかけていくことができるという点が魅力です。

もちろんSEOの知識があれば、より効果的にアクセス数を増やすことができます。しかしSEOは奥深い分野であり、専門的な知識が必要となります。

そこで今回は、SEOの知識がなくても簡単にできるアメブロでアクセス数を増やす方法について解説します。

アクセス数を簡単に増やす3つの方法

  • いいね巡りをする
  • フォロワーを増やす
  • 毎日記事を書く

いいね巡り

いいね巡りとは、他のユーザーの記事にいいねをすることで、自分のブログへの訪問を促す方法です。

アメブロユーザーは、自分がいいねしてくれたユーザーのブログを訪問する傾向があるため、いいね巡りをすることで、効率的にアクセス数を増やすことができます。

いいね巡りのポイント

  • 自分が興味のあるジャンルのブログにいいねをする
  • 記事の内容に興味を持ったことを示すようなコメントをする

フォロワーを増やす

フォロワーを増やすことで、ブログ記事を公開するたびに、多くの人に読んでもらうことができます。

かつてアメブロ内でコミュニティができていた頃は、フォローをすればフォロバして貰うことも多かったのですが、最近はフォローなれしている方も多いため、フォローしてもなかなかフォロバしてもらうことはないかもしれませんが、面倒がらずにフォローしていきましょう。

hanami
hanami

まだ統計を取っている最中なのですが

他の方のブログを見る限り

雑記ブログならフォロワー数「3000人以上」が目安になると思います

ちなみに「いいね」と「フォロー」の上限は下記の通りです。

  • いいねは1日300人
  • フォローは1日100人・上限2000人

スキマ時間に「いいね」しながらフォローしていきましょう!

フォロワーを増やす際の注意

アメブロはコミュニケーションを楽しむツールだということを忘れずにスパム行為は注意しましょう。

自動フォローツールを利用しないことはもちろんですが、スパムコメントにも注意してくださいね。

スパムコメントとは、コメントに自分のブログの宣伝をすることを指すと思われがちですが、実はブログ記事と関係のないコメントもスパムと判断されがちです。

あくまでも「コミュニティ」であることが大前提ですので、コミュニケーションを取ることを忘れずに。

よく「こんにちわ」だけ書かれる方もいらっしゃいます。

道路で知っている人に「こんにちは」と言うのは当たり前なので、ブログでもと思う方もいらっしゃるのかもしれませんが、ブログはすれ違っているわけではなく、どちらかというと「こんにちは」とインターホンのブザーを鳴らした状態です。

「こんにちは」とブザーが鳴ったのでコメントを読みに行ったら「こんにちわ」だけで、コメントをした人は、もうそこに存在していない。

いわゆるピンポンダッシュ。

自分がピンポンダッシュをされたら嫌ですよね。

コメントを書くなら、意味のあるコメントを心がけてください。

hanami
hanami

ちなみに私。

ピンポンダッシュコメントも、Ameba側で何かランキングポイント換算になるのだろうか?と統計を取っているので、笑って見守ってます。

ちなみに1記事1コメントはたいして影響なさそうです。

あと、タイトルだけを読んでコメントを書く方も多いのですが、記事の内容と違うことを書いていると、ああ、記事は読んでいないんだなと、ちょっぴり悲しくもなります。

毎日記事を書く

「いいね巡り」「フォロー」よりも大切なのが毎日記事を書くこと。

とにかく更新することを心がけてください。

hanami
hanami

毎日書くこと=信頼度が上がる

アクセス数を増やしている状態というのは、信頼度を上げている状態ですので、毎日、更新することを心がけましょう。

書くことがない場合は、アメブロの今日のネタを取り上げるだけでもOKです。

スポンサーリンク

まとめ

かつて1日3000アクセスを誇っていた私。1年以上放置して600アクセスまでダウンさせてしまい、今、必死にアクセス数の復活を目指していますが、一度落ち込んだアクセス数を復活させるには時間がかかります。

半年かかっても2000アクセスです。

それでも、とにかくアクセス数を戻すことを目標に、毎日コツコツと実践し続けています。年内に3000アクセスまで戻せればいいなと考えています。

すぐに結果が出るわけではないことを念頭に置いて、焦らずに努力を続けることが大切です。

毎日、書くのは大変!という方は「ココナラ」や「クラウドワークス」を利用しても良いですね!

◆インスタでアフィリエイトするなら
Linkhereはインスタの投稿ごとに紹介している商品や場所のURLをまとめることができるリンクまとめツールです。
Instagram投稿ごとのリンクまとめツール【Linkhere】

◆ワードプレスブログでアフィリエイトするなら
ロリポップレンタルサーバーは速さと充実したサポートが特徴の WordPress表示速度No.1(HostAdvice.com調べ) のレンタルサーバー。 初期費用無料・最短1ヶ月・月額99円から
ロリポップのお得なキャンペーンをチェック

◆スキルゼロでもお仕事あります!
日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイト! お仕事の依頼も、お仕事を探すのもクラウドワークス。
日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

 

この記事は、2024/06/18時点での情報に基づいて書かれています。

当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。
引用・参照サイト・プレスリリース素材:PR TIMES

アメブロ
スポンサーリンク
hanamiをフォローする
スポンサーリンク