ブログの更新頻度を高め稼げるライターになるためには、効率的なスケジュール管理が不可欠です。
実際、私はダラダラと書き続けて月収1万円を超えるまでには約5年もの時間がかかり今も1万円超えの壁を乗り越えるのに四苦八苦し続けており、迷いもありますが一つだけ確信したことがあります。
それは「正しい努力が成功への鍵である」ということです。
あなたはどのようなスケジュールで仕事をしていますか?稼げるライターへの道においてスケジュール管理は成功への大きな一歩です。
5年間で学んだこと
心がボロボロになって仕事を辞め、働くことが困難になってしまったためブログで稼ごう!とそれまで続けてきた日記ブログをアフィリエイトブログに転換。
たまに数十円の報酬は発生しましたが鳴かず飛ばずの状況が3年続きました。
貯蓄残高を見てマジでヤバイ!ということになってクラウドワークスで仕事を始めたのですが、なかなか採用してもらえず。
私ってダメ人間なの?って落ち込むこともしばしば。
変なクライアントに引っかかったり、今も引っかかったり、継続案件も途中で打ち切られたりと沢山の失敗を重ねてきました。
クラウドワークス中心で2年間仕事をしてきましたが、超低単価案件ばかり採用になるため、実はアフィリエイトの方が若干実入りが良かったです(若干です……苦笑)
2023年8月に人生の大転換が訪れ本気で考えました。
このまま低単価のクラウドワークス案件を続けるのか、収入アップが見込めそうもないブログを続けるのか、悩みに悩んだ結果、両方を並行してやっていく決断をしました。
- クラウドワークス
フィードバックをしてもらいながらライティングのスキルアップを目指す - ブログ
アフィリエイトを本気でやる
朝の時間をクラウドワークス案件や直接いただいたクライアント案件に充て午前中に集中的に仕事に取り組み、午後からは自身のブログの更新に時間を割きながら進めるようになってジワジワとアクセス数を稼げるようになりました。
スケジュール管理って大切だなと身にしみてます。
もし稼げていないときは「やるべき事をやっていないから」かもしれません。一度スケジュールを見直してみましょう。
稼ぐためのWebライターのスケジュール
Webライターとして副業で収益を上げるためのスケジュールを1ヶ月・1週間・1日ごとに具体的に確認しましょう。
人それぞれの生活スタイルに合わせてスケジュールを調整し効果的な方法を見つけることが大切です。
クラウドワークスで稼ぐ!と思っていた頃は
月5万円目標でしたが低単価ではクリアするのが難しく挫折しました。
月5万円目標の場合は最低でも文字単価1円以上の案件に絞りましょう!
1ヶ月のスケジュール
稼げていない人は月収5万円を稼ぐ目標を設定しましょう。文字単価が1円の場合1記事あたり5000文字で10記事書くことで達成できます。無理のないペースで1ヶ月に10記事を書けるようにスケジュールを組むことが大切です。
低単価でも数をこなして週1万円ペースで稼いでた頃もありました。
でも心が疲弊して1ヶ月ほど仕事ができなくなりました。
長く働くためには無理なスケジュール管理はダメですね!
1週間のスケジュール
1ヶ月に10記事を書くなら週に2〜3記事を書く必要があります。副業ライターの場合は本業との両立が必要なためスケジュールの調整が重要になってきます。納期を守るためには早めに記事を仕上げる努力が求められます。
書き慣れないうちは週2〜3記事は寝る時間を削ってということもあるかもしれません。
ある程度、書き慣れるまで忍耐が必要な事も。
私は週2〜3記事書けるようになるまで1年くらいかかりました。
書くことが不得意な方は時間がかかるということを頭に入れておいてくださいね。
1日のスケジュール
1日のスケジュールは体調や他の仕事によって変動します。できる日には多くの執筆時間を確保し、スケジュールの調整を行いましょう。遅れた場合にはペースを上げて調整し夜よりも朝の時間を活用することを考えましょう。
朝型夜型、頭が動く時間帯は人それぞれなので
自分のペースに合わせてスケジュールを組みましょう。
ちなみに私は午前中と20時以降が頭が冴えます。
休日と仕事の日のスケジュールも柔軟に対応し作業効率を向上させる工夫をしましょう。こうした計画的なアプローチが、副業Webライターとしての成功への一歩となります。
稼ぐためのWebライターの仕事の流れを平日と休日に分ける
副業Webライターの収入を増やすために平日と休日の使い方を効果的に計画しましょう。以下は平日と休日の仕事の流れを具体的に示したものです。
平日の仕事の流れ
- 資料集め
平日は記事を書くために必要な資料を集める時間を設けましょう。インターネットで情報収集や調査を行い必要なデータやリサーチを整理します。この段階でアイデアを形成することも重要です。 - キーワードリサーチ
同時にキーワード(KW)リサーチを行い人気のある検索クエリを把握します。これは記事のSEO対策に役立ちます。 - 記事構想
資料集めとKWリサーチを基に具体的な記事の構想を練ります。何について書くか、どのようなアプローチを取るかを考え記事の骨子を組み立てます。
キーワードリサーチがイマイチわからない私は
生成AIに情報集めとキーワード集め構想をお願いしてます。
生成AIにしてもらった方がアクセスが稼げます(汗)
休日の仕事の流れ
- 記事執筆
休日の午前中に1本、午後に1〜2本の記事を書く時間を確保しましょう。平日に資料や構想を整えたおかげで、スムーズに執筆に取り組むことができます。 - 編集と校正
書いた記事を編集し誤字脱字を修正しましょう。読者目線でわかりやすいかどうかも確認し質の高い記事を仕上げます。 - 公開準備
最後に記事を公開するための準備を整えます。タイトル、メタ説明、キーワード、画像などを確認しSEO対策を施します。
このようなスケジュールを設定することで平日に資料を集めて休日に記事を書くという効率的な作業フローを実珵でき、休日にキーワードを使用したライティングに取り組むことでスキル向上と収入増加に貢献します。
稼ぐためのWebライターには休息も大切
Webライターとして収入を増やすためには適切な休息も欠かせません。
Webライターとして活動を始めると仕事に没頭しすぎて休息をおろそかにしやすいです。しかし休息が不足すると体も心も疲れ果て、結局は効果的な仕事ができなくなる可能性が高まります。
週に1日あるいは適切な間隔で、ゆっくりできる時間を確保しましょう。これは新しいアイデアを得たり、リフレッシュしたりするために重要です。
Webライターとして成功するには休息を適切に取ることも不可欠です。
最初は休息を取ることが勿体無いと感じることもあるかもしれませんが、実際にはこれが長期的な成功への鍵となります。
適切な休息を取り入れることで継続的に行うことが可能になり、より高い成果を収めることができるでしょう。
「それでもまだ稼げない…」から抜け出すための方法まとめ
「それでもまだ稼げない…」から抜け出すためには、まず稼ぐためのWebライターのスケジュールを適切に設定し効率的な仕事の進め方を確立しましょう。
スケジュールは1ヶ月、1週間、1日ごとに計画し作業効率を最適化します。
次にWebライターの仕事の流れを平日と休日に分け効果的な記事執筆プロセスを確立しましょう。平日に資料収集や構想を行い、休日に記事執筆に集中することで生産性を向上させます。
最後に休息も大切です。
副業Webライターで成功するためには適切な休息を取り入れ、リフレッシュすることが不可欠です。
無理なく続けるために休みをしっかりとることが成功への秘訣となります。